前回の続きというわけでもないんですが。
私は基本的に綺麗な仕事を提供したい派です。だれもがそうとは言いませんがみんなクレーム0の100%を目指して仕事されてると思います。
仕事のモチベーションはお客さん次第
そのモチベーションをあげるも下げるもお客さん次第だと思います。
例えば張り替えで工事に行かさせていただきます。そこは朝ご飯食べ終わってそのまんま、食器も片付けず工事頼むね。みたいな現場ですとやる気も朝からなくなります。逆に、行くと綺麗に片付けてあって荷物も1ッコもないなんて状況だとよし!がんばろうとなります。
現場で愛想のいい人や親切な人には親切にしてあげたくなるし、そうでない人にはそうではなくなる。みんなそんな感じじゃないのかな?
なので大工の棟梁だろうと現場監督だろうとお客さんだろうとこういうのを利用すればいいのに。極端にいえばいい人ぶってればみんながんばると思うんですが。この人のためじゃーがんばるか!って思わせたら勝ったようなもんだと思うのですが。
逆にこんなやつのためには・・って思われたら本当に困ったときに助けてもらえませんよね。
またとりとめのない話ですみません。
それではまた。
【職人としての最新記事】