フライパンのだいこん畑

壁紙 クロス貼りメインの内装職人です。工事の仕方や道具等での便利なことや施工管理のことなど、好き勝手つぶやく感じです。
フライパンのたまねぎ畑もよろしく。
 

2015年01月08日

養生に使うマスキングテープは何色が一番いいの?

こんにちはフライパンです。

NEC_2142.JPG


今回は内装用のマスキングテープについてです。
みなさんマスキングテープ何色使っていますか?私は水色と緑です。



クロス屋さん白色のマスキング使っている人多いですがあれは良くないですよ。金額的に安いですが、長く保存していると剥がれにくくなったり途中で切れたり、貼り付けてから日光が当たると剥がれづらくなったり後が残ったりと、なぜみんながこれを使っているのか理解できません。

でいろいろ試した結果この二つが良いと思います。3M製の水色2479Hと カモ井加工紙製の緑色ミントです。

3Mの水色は適度な粘着力を保ちつつ剥がし易いです。太陽光にも強く、日の光がよく当たるところに貼り付け一ヶ月ほど放置する実験をしましたがなんともありませんでした。粘着力もある程度あるのでビニール養生の貼り付け等には使えると思います。

緑のミントは新聞をやぶらないくらい弱い粘着力です。そんなに弱いのをいったい何に使うのか?白木への養生古い建具なんかの養生に使えます。表面の弱い物への一時的な養生に使えます。あとはコーキングです。クロスを貼った直後に太いコーキングを打ちたい時なんかですね。強い養生だとクロスが乾いていないと一緒に剥がれてきてしまいますが、そういうことに対応できるかと思います。

★楽天 スリーエム マスキング関連★


私は現状 水色の18mmと30mm 緑色の18mmを基本として用途によって使い分けていますが、3Mの黄色の30mmを追加しようと思っています。昔使っていたのですが粘着力が強すぎるので使うのをやめました。

3Mの黄色は粘着力がかなり強いのですが、やはり水色と同じく太陽光に強い等の性質があります。これはそのうちシェアさせていただきますが床用の糊バケに使おうと考えてます。


これらはすべて金額的には高いものの作業効率の良さや在庫でとっておいてもかなり持つという事柄を考えると安いのよりも良いのではと私は思っています。

3Mの水色とカモイの緑はヤヨイ化学で、3Mの黄色は廣島というメーカーで箱ではなく   30mmなら4巻 18mmなら7巻単位  で取れるはずなんでよかったら試してみてください。

追記及び訂正  廣島ではマスキングをバラでとることができなくて箱単位になってしまうようです。すみません。ヤヨイではバラで取れますがこの黄色のタイプはないのでしばらく同等品を探してみようと思います。



追記
最近黄色の同等品として歌舞伎というのを使っています。個人的には粘着強めで床糊のハケに使っていますがもう少し様子見です。ヤヨイでバラで取れるところがいいところですね。

マスキングの歌舞伎を使用した感想




それではまた。


posted by フライパン at 01:36 | Comment(2) | TrackBack(0) | 道具 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
障子紙に養生をしなければならず カモ井のミントを使用してみたところ最適でした。 参考になりました。ありがとうございます。
Posted by 北の職人 at 2015年10月06日 16:03
そう言っていただけると記事にしてよかったなと思えます。笑

ありがとうございます。
Posted by フライパン at 2015年10月07日 04:11
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
記事内に移転先URLあります
検索
 
ファン
よく読まれている記事
最近の記事
カテゴリ
過去ログ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。