コッペパンさんよりいただいたコメントを記事にて返信させていたただきます。以前書こうかなと思って写真のみ撮って記事にするのを先延ばしにしてたみたいな感じだったんでちょうどよかった感じですかね。
剥がれないクロスの剥がし方ですが、私もスクレイパーにて無理やり剥がしてます。W
一緒です。はっきり言ってこれしかないと思います。強いて言うならば・・・
手の届く範囲をカッターにて周りをすべて先に切り込んでおく。ソフト巾木がらみやコーキングが絡んでいるところですね。(私は下地がコンクリートの場合Lカッター(大カッター)を使って切り込んでいます。)脚立を使うところはつどつど切り込んでいきますが・・
スクレイパーは下地を滑らせるようにして剥がす。
下の方から剥がす。というかゴミが散らかると巾木のところが見えずらくなるので私は巾木周りを先に剥がします。もっと具体的に言うと最初に横方向にスクレイパーをすべらせて剥がします。高さは床から50cmくらいの位置が良いです。
そこから下に向かって巾木まで剥がします。次に横方向には胸の高さくらいの位置に入れます。また下に向かって剥がします。後は上にって感じでしょうか。
バリカンで頭を刈るようにやってます。W
とりあえず滑らせる感覚で剥がすのが一番早いかなとは思ってますが、埃はかなりでます。
埃予防に 防塵マスクを使おう。ただフィルターが高いし買いに行くのが面倒なんだけど・・
天井はなるべく頭が天井に着くくらいの位置になるように脚立を使い同じように滑らせます。で頭の上ではなく目線より前に手を伸ばして剥がしていく感じです。たぶんこれが一番疲れない高さと剥がし方で埃も体にあまり落ちてこないです。
刃はコンクリートならばどんどん切れるものにすれば良いと思うのですが、例えばこれがベニヤやプラスターだったらどうしますか?
刃が切れすぎるとボードやベニヤに食い込んで下地を痛めてしまいます。そんなときは新品のカッターの刃にペーパーをあてるのもひとつの手かなとも思います。後は3〜5寸寸くらいの使い古したパテベラを使うってぐらいでしょうかね。
ちなみに私の場合ですがスクレーパーで剥がしたごみは細かいので部屋の角に集めてから袋に詰めるようにしています。
みんなやってることかと思いますが大きく剥がれた場合は重ねて丸めてます。
いずれにしても剥がれないクロスを剥がすのは大変な作業です。
それではまた。
関連記事
道具はペーパーをかけると使いやすくなるよね。
張り替えの時ベニヤのパンクはほっとけば直る話。
無理矢理剥ぐしかないんですね…
和紙テープ入れるの手間かかります…
ボード下地が1番いいです(ヽ´ω`)
ちょっと忙しくて返事が遅くなってしまいました。
和紙テープを入れるのも確かに大変ですよね。私も下敷きテープで切ったり突きつけたりいろいろと試していますがまたまとめてみます。
自分も、どうしても剥がれないときはスクレーパーを使っています。
ちなみに、どこにペーパーをあてますか?
自分は、刃物側の先端と、後端を丸くします。
なるべくこのスクレーパーは登場しないでほしいですね。裏打ちのカスで埃だらけになるし、何しろ重いですから、疲れます。
ちなみにちなみに普段はオルファのスクレーパーL型をつかっています。(品番35LB)
そこまで考えたことなかったですが、おっしゃるとおり良い考えだと思います。今度参考にさせてもらいます。私はカッターの刃の切れ味を悪くさせたいため刃の全体を丸めるようにペーパーをかけています。
なるべくこのスクレーパーは登場しないでほしいですね。裏打ちのカスで埃だらけになるし、何しろ重いですから、疲れます。ちなみにちなみに普段はオルファのスクレーパーL型をつかっています。(品番35LB)>>
私もここ最近オルファのハイパースクレイパー200というのを使っています。小型で持ち歩きも便利なので個人的には気に入っています。 せっかくなので記事にさせて下さい。笑 ありがとうございます。