フライパンのだいこん畑

壁紙 クロス貼りメインの内装職人です。工事の仕方や道具等での便利なことや施工管理のことなど、好き勝手つぶやく感じです。
フライパンのたまねぎ畑もよろしく。
 

2015年08月10日

建築現場の鍵の管理とキーボックス

せっかくなんでもうひとつ記事UPしようと思います。


現場の鍵の管理について

私がこの仕事についたのが17、8年前 (え??そんなに前自分でもびっくりです。)

その当時はほぼ100%に近い割合で現場の鍵は

仮説トイレか電気BOX 水道メーターのいずれかでした。

もっとも私の住んでいる地域性とかもあるかもしれませんが。









今はかなりキーBOXが普及しましたね。便利な世の中です。

逆を言えば道具やら現場にある資材やらをを盗まれるといった事が多発するから

なので住みづらい世の中になったのかもしれませんが。

私の知る限りでも携わった現場で7件くらい被害にあっていますね。

でも数字にすると確率的にはすごい高いですね。

仮にですが

18年×年新築30棟=540   7/540 まーそんなに新築やってませんが 

経験上大通り沿いで被害で起こりやすいですね。

私が知る限りでやられたところもみんな車通りの多い大きめの道路沿いです。




話を戻しますが こんなに便利なものがあるのに使っていない人がいるのが

不思議です。

現場監督とかでいちいち朝晩 鍵を開けたり閉めたりとか

(まー逆を言えばここは責任感のある監督さんですよね。)

鍵を職人さんとかに預けたり、今あの人がもってるからあの人が来るまで待ってて

みたいな。





効率悪いと思うのですが。

職人(人間)は技術と命を売っているんです。

でも書きましたが 時間は命なので持ったいないですよね。

少しでも早く帰って自分の好きなことをした方が良いなとよく思います。



アマ ↓



【カギの預かり箱(鍵の預かり箱)】(DS-KB-1)

【カギの預かり箱(鍵の預かり箱)】(DS-KB-1)
価格:2,620円(税込、送料別)



アマ ↓





NEWキーストックハンディ

NEWキーストックハンディ
価格:1,498円(税込、送料別)



アマ ↓







それではまた。




posted by フライパン at 04:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事 雑談  | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
記事内に移転先URLあります
検索
 
ファン
よく読まれている記事
最近の記事
カテゴリ
過去ログ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。