最近更新しなくてすみません。ブログ熱が冷めてきた??熱しやすくて冷めやすいフライパンです。
サクサクッと書かせていただきます。
以前の記事も参考にしてみてください。
ふすまの下地処理、剥がしてみたら古いふすま紙が・・
ふすまの引き手の外し方
そういえば引き手はプラスチックの場合はずす時に100パーセントこわれます。私だけでしょうか?
ふすまを剥がしたらチャチリ張り
チャチリは半分に切ってそろえたら斜めにくるくる回していくと写真のようになります。
この一部始終写真撮っとけばよかったな。気が向いたらまたそのうち。
チャチリが階段のように段々になるので縦横 片面づつは一気に糊付けできます。
もう片面は一枚一枚糊付けしていきます。
わたしは床のり用のはけで糊を塗りますがこの辺は好みで普通のハケのほうがやりやすい人はそうしてください。
で上から交互にはって行きます。私はこんな順番。
この辺は経験と好みがあると思いますが私は重なりしろが少なく張ったほうが下地が出にくくなると思うのでこのように貼っています。
またチャチリを半分にせず一枚で貼ってもよいのですが建具のソリが少なくなる気がするので私は半分にするようになりました。
後は機械でも手糊でも普通にクロスに糊付けして貼れます。ふすまのように回り糊を濃くとか中糊を薄くとかは必要ないです。
貼った直後はこんなにしわしわですが乾けば大丈夫ですね。
左はまだ乾ききっていませんがまーこんなかんじでみんな右のようにピンとなります。
わかりづらかったですかね?
需要があって時間もあったらわかりやすく書き直すかも。
なにしろ熱し易くて冷めやすいフライパンなので。笑。
それではまた。
今回も勉強させてもらってます。
なるほど、なるほど。
ちなみに、もっと広い面を袋貼りする場合の順番はどうなりますか?クロスのジョイントなどはそのまま貼って良いのでしょうか?幅の広い建具なんかはどうするのかな?って。
技術は見て盗め。
なんて言いますが、現場で袋貼りしてる人なんて見ないし、そもそも下地処理を袋貼りで、、、なんて現場もナイ⤵
オーット‼ここには知識の泉、フライパンさんがいらっしゃるじぁー、あーりませんかー‼期待してます。
ちなみにちなみに、自分は引手の釘を抜く時は、かなり小さめのマイナスドライバー(精密ドライバーでは先が柔すぎます)の先端をV字にヤスリがけしたもので取っております。
釘の頭があるなら、ほぼ取れますよ。しかも、ドライバーによっては、マグネットが付いているので、抜いた釘も飛んで行かないおまけ付き。
コメントありがとうございます。私も建具に関してはそれこそふすまやさんの仕事を少し見てマネしてる程度でほとんど独学なので期待に添えるかわかりませんが。また記事にさせてもらいます。いやたぶんそれにかんしては私、経験値不足で期待に応えられないです。笑。
マイナスドライバーの方法はいいですね。今度試させていただきます。笑