フライパンのだいこん畑

壁紙 クロス貼りメインの内装職人です。工事の仕方や道具等での便利なことや施工管理のことなど、好き勝手つぶやく感じです。
フライパンのたまねぎ畑もよろしく。
 

2016年09月19日

マスキングの歌舞伎を使用した感想

こんにちはフライパンです。

ずいぶん前にマスキングのうんちくたれた記事がありましたが、そこでマスキングの歌舞伎という名前の物を使って試してみると言ったきりだったのですが、記事を書いてすぐに購入。その後、調子がいいので使い続けています。

養生に使うマスキングテープは何色が一番いいの?


良いところと言うか特徴です。

粘着力強め。

太陽光に比較的強い。

価格面は3Mと同等か少し安いくらい。







粘着力強め。

粘着力は強めです。以前紹介させていただいた3Mの水色より強いです。3Mの黄色と同等くらいかな。クロスに貼り付けると表面が剥がれてくることもしばしばあります。私はおもに床用のハケの養生なんかに使っています。


太陽光に比較的強い。

水色のときほど長く実権していませんが、やはり太陽光に強いです。実権というほどしっかりやっていませんが、1年半くらい使っていますが、テープがネチャネチョになったり接着剤が溶けてどうしようもなくなったということは今のところないです。




価格面は3Mと同等か少し安いくらい。

価格はですね。安いマスキングから比べるとやはり倍くらい違いますが、3Mよりは若干安いですね。

正直なところ3Mの黄色の強いタイプでも良いのですが、あれは箱単位でしか購入できないので、バラでも購入できる歌舞伎を試したところ、思った以上にクオリティの高い製品でした。

よかったらどうぞ。

マスキング 歌舞伎 楽天リンク

価格 巾 箱単位 バラ いろいろあるのでその辺は自分で探してください。笑



それではまた。







posted by フライパン at 06:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | 道具 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
記事内に移転先URLあります
検索
 
ファン
よく読まれている記事
最近の記事
カテゴリ
過去ログ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。