フライパンのだいこん畑

壁紙 クロス貼りメインの内装職人です。工事の仕方や道具等での便利なことや施工管理のことなど、好き勝手つぶやく感じです。
フライパンのたまねぎ畑もよろしく。
 

2016年12月14日

職人を道具としか思わない大工や建設会社

こんにちはフライパンです。

書きたい。どうしても書きたい。フラストレーションが・・・



大工や工務店はたまた建設会社にとって職人は使い捨てなのでしょうか??



もちろんですがそう思っていない良い大工さんや工務店も多々いらっしゃることだとは思いますが、世の中の流れが、安けりゃいい、はたまた安く、良い仕事をしろ。



しろ!ね。できるだけお願いしますとかはたまた努力して下さい。とかでもなく今回だけ協力お願いします。とかでもなく、しろ。強制なのです。



基本的にそういところとはお付き合いしません。良い仕事をしたいので。






安く良い仕事??ムリムリ!

職人としての生活費。材料費。交通費や保険等。採寸、現場管理、諸経費。さらに利益



職人としての生活費と書きましたが技術料です。そんなに安いものではありません。あなたの私腹を肥やすために私たちは技術をみがいているわけではないのです。




話を戻しますが利益なんて出ない時代だなどとふぬけたことを言わないでくださいね。利益をださなければなんのために自営業をやっているの??なんのために人よりがんばっているの??



職人(ここでの職人は請け負ったときと言う意味でね。さすがに応援や手間請けの場合は別ですよ。)だって利益を出せる工事をすべきですし、はじめに書いたような最初から職人を使い捨てだと思うような会社とは付き合わないほうがよいのです。





手間請けとか応援行ってたほうがよほどマシだっつーの。




責任だけとらされて安くやれというような仕事はしません。





ちなみに俺はそんな風には思っていないとか協力業者のためとかいうような口先だけの人もたくさん見てきましたし、正直わかる。下請負として工事をやらせていただいたとき言葉ひとつひとつでこの人は私たちのことを道具としか思っていないなとかわかりますよね??




もっと職人を大事にしてあげてよ。


で、この記事が拡散されてたくさんの建設関係の経営者に届くことを願う。




みんな経営が大変なのもわかるけど、職人は道具じゃないのよ。




それではまた。

posted by フライパン at 04:43 | Comment(2) | TrackBack(0) | 仕事 雑談  | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
使い捨て、そんな業者いますね。
たくさんいます。

会社の規模が大きいほどその傾向は強いですね。

大手と言われるところは、最近10割だと感じますね。

だから、大手の仕事はやらなくなりました。(笑)

安くしろ、きれいに仕上げろ!
すべて、大手です。

そういう所は段取りができてないので、現場はぐちゃぐちゃ。
自分の仕事を見てから言え!って言っちゃたり。

ブログためになります。かなり、参考にさせていただきました。
Posted by ペーペー at 2016年12月24日 18:19
>>ペーペーさん こんにちはコメありがとうございます。

だいぶ苦労されているようで。汗。

職人の状況は厳しいところがおおいですがお互いがんばりましょう。

少しづつでも建築業界改善されるといいんですが。
Posted by フライパン at 2016年12月25日 01:37
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
記事内に移転先URLあります
検索
 
ファン
よく読まれている記事
最近の記事
カテゴリ
過去ログ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。