フライパンのだいこん畑

壁紙 クロス貼りメインの内装職人です。工事の仕方や道具等での便利なことや施工管理のことなど、好き勝手つぶやく感じです。
フライパンのたまねぎ畑もよろしく。
 

2017年02月26日

経営者である職人も事業を伸ばす努力を頭の片隅に入れておくべき。

こんにちは。フライパンです。

経営者である職人も事業を伸ばす努力を頭の片隅に入れておくべき。

??

えらそうなこと書いてみようかなと。笑



職人とか個人でこじんまりと内装屋を営んでいると日々の生活しか見えてなくはないでしょうか?

私自身そうです。売り上げを伸ばそうなんてことは考えなくてね、毎日を開けないように仕事を詰め込む。毎日いくら稼げたねって、安心と言うのも変な表現ですが仕事が埋まっていれば安心なんですよ。それで精一杯です。笑



業績UPを目指す人たち

でね私なんかとは違うスーパーなすばらしい経営者っていうのは、日々の仕事で売り上げを伸ばすことを考えるわけです。


今年は100万だったから来年は200万を目指す。再来年は400万目指す。業績UPというやつです。

さらに会社というか事業を増やしてより利益を生み出す。

もっといえば不動産なんかでの不労所得とかですね。




職人の考え方は?

ですが、1人とか少数で建築業を営んでいる人、とか職人として仕事を請け負っている人なんかはおそらくそんなことは考えない。今年は300万稼げたぞ。来年は400万稼ごうなんて考える人はいないのではないでしょうか?

そもそも売り上げを伸ばすということはそれだけ忙しくなり1人ではこなせない量の仕事が増えるわけです。



私は自己責任でできるだけ自分のこなせる範囲で仕事を請け負いたい人なので忙しすぎるの嫌いなんですが、職人やってる人はそういう人が多いのかな?




作業時間の短縮化は可能

でもね、作業時間を短縮して同じ金額を稼げるのはありだと思うわけですよ。それが道具への投資ですね。手回しドライバー使ってビスを回していたらいつ終わるかわからないからインパクトを使うわけです。

手糊より糊付け機。箒より掃除機(これは現場にもよるかな。)


よく書きますが掃除機だってピンきりでマキタ使うより日立の方がよほどストレスなくすばやくきれいになると思います。

でね大きな物じゃなくたって小さな物を見つめなおすのもいいんじゃないかと。

脚立を使いづらいから買いかえるとか、クロスのヘラを変えてみるとか。





ここら辺を考えながら仕事をしたり道具への投資をするともう少し作業効率上がるかもな。

なんてことを仕事中に考えていました。





いーや。俺はもっとビッグになってやるぜ!

売り上げをもっと伸ばしたいぜというと、従業員を入れるか職人さんに仕事をお願いする形態にして営業にかける時間を多くするとかですね。

絶対的に仕事量を増やすように大手の建設会社の仕事をするとか。(そんなことをしたって稼げない時代かな。)

なんども書いていますがもちろん私はこういう考え方がない人間なんです。ちっぽけな人間です。笑





それではまた。




posted by フライパン at 06:50 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
いつもこっそりと楽しく見させていただいてます、 フライパンさんのblog見て明日からもがんばります!
Posted by なべ at 2017年03月11日 21:15
>>なべさん。こんにちは。

応援ありがとうございます。最近更新していませんが、がんばります。!笑
Posted by フライパン at 2017年03月12日 04:52
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
記事内に移転先URLあります
検索
 
ファン
よく読まれている記事
最近の記事
カテゴリ
過去ログ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。