スマートフォン専用ページを表示
フライパンのだいこん畑
壁紙 クロス貼りメインの内装職人です。工事の仕方や道具等での便利なことや施工管理のことなど、好き勝手つぶやく感じです。
フライパンのたまねぎ畑もよろしく。
カテゴリー:パテ
ブログ移転のお知らせ ←
記事内に移転先URLあります
。
TOP
/ パテ
- 1
2
3
>>
2018年03月31日
天井ジプトーンへのパテについて
こんにちはフライパンです。
よく質問をいただきますので記事にさせて頂きます。
質問をしてくれた方々にはこの場でですがありがとうございます。
私が請け負った場合のやり方ですので参考程度にして責任は自己責任でお願い致します。
続きを読む
posted by フライパン at 06:12 |
Comment(0)
|
パテ
|
|
2016年05月21日
パテのワイドスーパーは一袋で何uくらい施工可能か?
こんにちはフライパンです。
結論から言うと パテのやり方 下地の良し悪し、コーナーの量などによっても変わるとは思うのですが、一袋 で平均40uくらい仕上げまでできると思います。
目次
あくまで仕上げまでするときの計算です。
先日ほぼ100uのコーナーもそこそこある現場が2袋半使いました。
昔と替わらないとはいっても量が減ったんだからやっぱり施工u数は減った気がします。
1箱で160u。
続きを読む
posted by フライパン at 06:56 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
パテ
|
|
2015年12月14日
私が良く使うパテを早く乾かす方法。
こんにちはフライパンです。ご無沙汰しています。笑
とにかく忙しいです。例年にない忙しさだと思います。
忙しさを理由にブログ更新サボってましたがチャチャっと軽く書いてみようかと。
パテが乾かない季節なんですよね。そもそも。
パテを乾かすための条件を考えて見たことがあるんですよ。
昔の話ですがね。笑
温度と湿度。と 風。
続きを読む
posted by フライパン at 05:07 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
パテ
|
|
2015年10月18日
パテの綺麗なやり方?力なんて要らないんですよ。
パテの綺麗なやり方?力なんて要らないんですよ。
こんにちはフライパンです。
聞かれたので・・
どうやったら綺麗にパテが打てるんですね?やり方がよくわからないんです。
フライパンさんのようなパテが打ちたいと。 テヘッ (>〜<)V
続きを読む
posted by フライパン at 05:45 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
パテ
|
|
2015年06月04日
出角のコーナーが何回打ってもパテが痩せます。
出角のコーナーが何回打ってもパテが痩せます。
以前 話をさせていただいたいた職人さんが
自分の使っているパテ痩せがすごくて
出角のパテが何度打ってもパテが痩せちゃうんだよね。
ということを言っていました。
続きを読む
posted by フライパン at 05:05 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
パテ
|
|
2015年04月25日
パテを練る時大きいバケツで大量に練るのと小さいバケツで大量に練るのはどちらが練り易いか?
こんにちはフライパンです。
このブログをはじめた当初よりもよりどうやったら施工はしやすいかとかきれいに仕上がるか早く工事を完了できるかをを考えながら施工することが多くなりました。
ブログ開設当初はパテも大きい現場は大きいバケツで練って小さい現場は小さいバケツで練るというスタイルでしたが、最近は大きいバケツは一切使わなくなってしまいました。
続きを読む
posted by フライパン at 10:28 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
パテ
|
|
2015年03月24日
大きいパテベラと小さいパテベラ
今日はフライパンです。
今回はパテベラの大きさについてです。
私は1回目も2回目もほとんど8寸でパテをうちます。ふと「どうやったらパテきれいに打てるの?」という質問を昔されたことを思い出しました。その方のパテの打ち方を見ていると、6寸を使っているのですが、6寸の全体でパテを打とうとしているんですよね。
続きを読む
posted by フライパン at 05:31 |
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
パテ
|
|
- 1
2
3
>>
ブログ移転のお知らせ ←
記事内に移転先URLあります
検索
ファン
メッセージを送る
このブログの読者になる
更新情報をチェックする
ブックマークする
友達に教える
よく読まれている記事
腰袋への道具の入れ方で腰の痛みを
建築でおすすめ!人気のレーザー墨出し器を悩んだ末、購入しました。
人気の業務用掃除機、日立のCV-G1を買ったよ。レビューと評価、最高です。
ソフト巾木の貼り方と切り方
パテの打ち方とパテベラの角度
クロスに糊を手で塗ろう
天井のクロスを曲がらずにまっすぐに貼る
パテの種類とメリット デメリット を分析
.
養生に使うマスキングテープは何色が
掃き掃除で埃を立てない方法
建築現場の鍵の管理とキーボックス
出角のコーナーが何回打ってもパテが痩せます。
カーテンを通販で買う場合のおすすめサイトをまとめたよ。
最近の記事
(12/01)
ブログ移転のお知らせ
(06/27)
W杯で寝不足です。
(03/31)
天井ジプトーンへのパテについて
(03/07)
建築でおすすめ!人気のレーザー墨出し器を悩んだ末、購入しました。
(03/01)
リフォームは住んでいて荷物がたくさんあると仕事がはかどらない。
カテゴリ
日記
(14)
パテ
(18)
クロスの貼り方
(40)
クロス張り替え
(10)
掃除
(2)
コーキング
(5)
職人として
(4)
道具
(29)
コーディネイト
(3)
カーテン
(5)
ソフト巾木
(4)
仕事 雑談
(26)
雑談
(23)
障子
(3)
床糊
(1)
姿勢というか気持ち
(7)
お知らせ
(4)
床工事
(12)
クロス補修
(1)
その他の工事
(11)
過去ログ
2020年12月
(1)
2018年06月
(1)
2018年03月
(3)
2017年05月
(1)
2017年04月
(1)
2017年03月
(1)
2017年02月
(3)
2017年01月
(2)
2016年12月
(3)
2016年11月
(1)
2016年10月
(2)
2016年09月
(6)
2016年07月
(8)
2016年06月
(3)
2016年05月
(6)
2016年04月
(6)
2016年03月
(4)
2016年02月
(5)
2016年01月
(8)
2015年12月
(3)
RDF Site Summary
RSS 2.0
×
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。